その他羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故調査速報 8月14日、知床半島・羅臼岳(1660㍍)の斜里側登山口(岩尾別温泉)に近い標高560㍍付近の岩尾別コース登山道上で、東京都の男性(26)がヒグマ成獣に襲われて亡くなった事故に関して、知床財団は22日、事故調査速報を発表した。 それによると... 2025.08.23その他
登山道・林道日高山脈・チロロ林道、〇〇月〇〇日閉鎖へ 日高山脈・日高町側入山路であるチロロ林道は〇〇月〇〇日、開放中のゲートが施錠され、一般車両が通行できなくなります。ゲート施錠は来年〇月〇日までと想定されます。 2025.08.19登山道・林道
登山道・林道空沼岳~札幌岳登山道整備 札幌の山岳各団体による札幌西部山地、空沼岳(1251㍍)~札幌岳(1293㍍)の登山道整備を今秋も実施することになりました。今後の予定としては、当支部が関わるのは〇月〇~〇日になります。〇日午前に入山し、空沼岳中腹の万計山荘に宿泊する予定で... 2025.08.19登山道・林道
山岳古道増毛山道ササ刈り要員募集 当支部も関わる増毛山道の会では10月×日、増毛山地・浜益御殿~雄冬山主稜線上の増毛山道のササ刈りを行います。関心がある方はぜひお手をお貸しください。問い合わせ・申し込みは〓日までに、当支部の〇〇(:スマホ)まで。 2025.08.19山岳古道
交流行事洞爺湖温泉と有珠山で支部60年の記念「交流集会」 北海道支部創立60周年兼第38回東北・北海道地区交流集会北海道支部は7月11日(金)~12日(土)、洞爺湖有珠山ジオパーク/洞爺湖温泉(洞爺湖町、壮瞥町、伊達市)で、支部創立60周年兼第38回東北・北海道地区交流集会を開き、20~30年周期... 2025.07.12交流行事
支部山行沢登り研修=鷲別来馬川・裏沢~鷲別岳(911㍍)~滝沢 2025年6月29日裏沢の上部でロープを出す。沢登りのロープワークの確認のため、6月28日に登別市鉱山町の「ふぉれすと鉱山」(旧鉱山小・中跡)に7人で泊まって懇親、翌29日に鷲別来馬川水系の裏沢と滝沢を使った沢周回ルートで、沢登り研修山行を... 2025.06.29支部山行
山の文化高澤光雄会員が第2回清水敏一大雪山賞を受賞 当支部の元副支部長兼事務局長で、北海道の登山史研究第一人者の高澤光雄さん=札幌市=が、大雪などに関して貢献した人を表彰する第2回清水敏一大雪山賞(東川町主宰)を6月、受賞した。「大雪山および北海道の山の文化・歴史についての執筆や講演活動が評... 2025.06.21山の文化
その他2025年度支部総会&懇親会 北海道支部の2025年度総会が5月25日、札幌・エルプラザで開かれ、25年度の事業計画を決めたほか役員改選を行った。総会後、懇親会がJR札幌駅前の居酒屋で開かれ、懇親を深めた。 2025.05.25その他