■ニュース■

■ニュース■

「ニセコルール」を定着させた登山家

■■■ニセコ雪崩調査所代表、新谷(しんや)暁生(あきお)さん(78)=ニセコ町■■■2025.11.16 第54回北海道登山研究集会の講演=北海道道勤労者山岳連盟主催、札幌市教育文化会館=を聞いて ニセコアンヌプリ(1308㍍)周辺では19...
■ニュース■

日高山脈全山縦走回顧

苫小牧山岳会創立70周年に関する記事が11月12日付け北海道新聞苫小牧面に掲載され、同山岳会が昭和41年(1966年)~45年(1970年)に5年間かけて日高山脈全山(芽室岳~楽古岳の120㌔)の取り組みが紹介されていた。 「日高全山」はど...
■ニュース■

樽前山(1041㍍)の登山道が30年ぶりに改修

北海道新聞・苫小牧日高面10月16日付けから
■ニュース■

産業遺産と北日高岳を巡る

日高山脈登山会議(日高町)は10月12日、同山脈の国立公園化1年に合わせて、三号の沢(サンゴ渓谷コース)から北日高岳に至る「ホロナイ林道」「トラバースルート」を使って、地域の産業遺産と北日高岳を巡るルートで「第1回北日高岳登山会」を開いた。...
■ニュース■

クマ撃退スプレーの実証比較実験

北海道で登山をする者にとって、ヒグマ対策は欠かせず、身を守る最後の手段としてクマ撃退スプレー(唐辛子成分カプサイシンを使った噴射式用具)への関心は年々高まり、販売実績も急増している。8月に知床半島・羅臼岳の登山コース上で起きたヒグマによる登...
■ニュース■

雌阿寒岳は「小噴火」

札幌管区気象台発表写真から
■ニュース■

9月21日未明、黒岳、旭岳で初雪

層雲峡・黒岳ロープウェイを運営するりんゆう観光は9月21日、委託管理する大雪山系の黒岳(1984㍍)山頂近くの黒岳避難小屋付近で同日未明、初雪が降っているのを小屋管理人が確認し、午前5時段階で積雪を観測したことを発表した。 りんゆう観光によ...
■ニュース■

雌阿寒岳で登山規制始まる

札幌管区気象台の「噴火警報」発表で雌阿寒岳の噴火警戒レベルが「1(活火山であることに留意)」から「2(火口周辺規制)」に引き上げられたことをうけて、山域を抱える釧路市は9月15日午後3時20分、6合目からポンマチネシリ火口までの範囲の立ち入...
■ニュース■

雌阿寒岳で火山性微動

阿寒湖畔の「日本百名山」雌阿寒岳(1499㍍)で9月12日午後2時40分ごろから約7分間、火山性微動を観測したとして、札幌管区気象台が発表、火山ガスや火山灰の噴出に注意するよう呼び掛けている。噴火警戒レベルは「1」(1~5の5段階評価の最低...
② 登山道

羅臼岳ヒグマ事故、知床ヒグマ対策連が資料公開 

知床ヒグマ対策連絡会議発表資料から