【会員山行】ヌッカクシ富良野川・三峰山沢右股~富良野岳(1912㍍)/十勝岳連峰
紅葉時期が近い三峰山沢右股を遡行して富良野岳に登る。林道から堰堤を越えて出てくる出だしの「九重の滝」は水量が少なく、いつもは直登する右岸の壁は以前よりもコケ、草付きが増えていて、安全第一で高巻く。登山道に出てから富良野岳山頂を踏んで、十勝岳温泉「凌雲閣」横登山口に下山した。
富良野岳山頂は「爆風スランプ」状態で風速約15mの風に吹かれる。写真を撮って早々に下山する。全体的に水がすごく冷たかった。

【会員山行】ヌッカクシ富良野川・三峰山沢右股~富良野岳(1912㍍)/十勝岳連峰
紅葉時期が近い三峰山沢右股を遡行して富良野岳に登る。林道から堰堤を越えて出てくる出だしの「九重の滝」は水量が少なく、いつもは直登する右岸の壁は以前よりもコケ、草付きが増えていて、安全第一で高巻く。登山道に出てから富良野岳山頂を踏んで、十勝岳温泉「凌雲閣」横登山口に下山した。
富良野岳山頂は「爆風スランプ」状態で風速約15mの風に吹かれる。写真を撮って早々に下山する。全体的に水がすごく冷たかった。